2011年03月10日
3月のお知らせ

だいぶ温かくなってきたかなと思いきや
まだまだ、肌寒い今日このごろです!
皆様、体調管理にはお気をつけください!
とココで3月のお知らせです。
3月12日は 休診
3月21日は祝日ですが午前予約制にて診療
しております

ご希望の方は
たなか整骨院 0944-50-0980 まで
2011年02月05日
2月のお知らせ
ご無沙汰しております
最近は更新出来ていなくて申し訳ないです。
少しずつ更新出来ればと思います!
さてここで お知らせです!
来週 2月11日 金曜日(祝)
と続く 2月12日 (土曜日)は予約制にて 診療いたします。
少し変則的ですがお間違えないようにお願いします!
ご希望の方は 電話予約にてお願い致します
0944-50-0980 たなか整骨院

最近は更新出来ていなくて申し訳ないです。
少しずつ更新出来ればと思います!
さてここで お知らせです!
来週 2月11日 金曜日(祝)
と続く 2月12日 (土曜日)は予約制にて 診療いたします。
少し変則的ですがお間違えないようにお願いします!
ご希望の方は 電話予約にてお願い致します

0944-50-0980 たなか整骨院

2010年12月22日
12月のお知らせ
12月のお知らせ です。
12月23日(祝) は予約制にて
午前診療しておりますのでご希望の方は0944-50-0980まで
年末年始は
12月 30日 31日
1月 1日 2日 3日
上記が休診となっております。お間違えないようにお願いします!
12月23日(祝) は予約制にて
午前診療しておりますのでご希望の方は0944-50-0980まで
年末年始は
12月 30日 31日
1月 1日 2日 3日
上記が休診となっております。お間違えないようにお願いします!

2010年12月04日
DECOの憩家

お昼休みに
創意雑貨のお店
『DECO』さんにお邪魔して来ました。
作家さんたちの
可愛い手作りの雑貨がいっぱいおいてある
人気のお店で
ちょうど
創意雑貨
DECOの憩家コレクション2010冬
があっていました。
12月3日、4日、5日、6日とやっているみたいなので
お近くの方は是非足を運んでみてください。
大牟田市米生町1-171-1
今日行ったときも
たくさんのお客さんでいっぱいでしたよー(^^)ノシ
僕も、湯呑みを1つgetして来ました♪

これで美味しいお茶が飲めそうですヽ(^^)それではまた!

2010年11月22日
お知らせ

お知らせです!
明日、23日(祝)は勤労感謝の日です。
祝日ですが午前 予約制にて元気に診療しております。
ご希望の方は 0944−50−0980 たなか整骨院まで
12月4日 土曜日は 休診になっております。
お間違えないようにお願いします!
2010年11月18日
vinegar
こんにちは!
最近は
かなり寒くなってきていますね
風邪にはくれぐれもお気をつけください
今日は 身体に 良いものというか 気がけて採って欲しい食材の紹介です。
なんだと思いますか!?
それは 酢!!

す!?と思いの皆様、 酢をバカにしてはいけませんよ!!(笑)
酢には筋肉の疲れを解消したり、
身体の熱代謝を良くしたりする作用が強く
身体にたまった筋肉疲労をとるのに大変、役立つからです!
酢の物やマリネ。
いろいろな料理のアレンジに酢を用いるとGOODですね!
コンビニにも黒酢とか売っているので助かります。

酢って、飲むとムセるイメージですが
黒酢は飲むと以外に美味しくってびっくりです!
デスクワークの人や
立ち仕事の人
中腰姿勢の多い仕事の人
スポーツ選手は積極的に採ってみてくださいね!!
最近は
かなり寒くなってきていますね

風邪にはくれぐれもお気をつけください

今日は 身体に 良いものというか 気がけて採って欲しい食材の紹介です。
なんだと思いますか!?
それは 酢!!

す!?と思いの皆様、 酢をバカにしてはいけませんよ!!(笑)
酢には筋肉の疲れを解消したり、
身体の熱代謝を良くしたりする作用が強く
身体にたまった筋肉疲労をとるのに大変、役立つからです!
酢の物やマリネ。
いろいろな料理のアレンジに酢を用いるとGOODですね!
コンビニにも黒酢とか売っているので助かります。

酢って、飲むとムセるイメージですが
黒酢は飲むと以外に美味しくってびっくりです!
デスクワークの人や
立ち仕事の人
中腰姿勢の多い仕事の人
スポーツ選手は積極的に採ってみてくださいね!!
2010年10月26日
10/26
こんにちは、お久しぶりです。
最近ブログ書かないですねーーと言われたのでさっそく(苦笑)
たなか整骨院ブログも楽しみにしてもらっているみたいなので、嬉しい限りです!
少しご報告が遅くなりましたが、娘が産まれました!!
名前は玲央奈といいます。
皆様、宜しくお願いしますねーーー♪
ということで、ばたばたしておりましたが、少し落ち着いてきたので
身体の事もボチボチ書いていきます。
たなか整骨院ブログも、ときどき覗いてもらえると嬉しいです♪
明日からまた寒くなるみたいなので、
皆様風邪ひかないように気をつけてください。
それでは

2010年09月22日
おしゃべりマルシェ

今日は、イベントのお知らせです☆
友人の稗島珈琲店さんが
南関町にある大津山神社 下の広場でなにやら楽しげな催しをされるみたいです。

題して「おしゃべりマルシェ」
10月10日 日曜日
9時〜16時ごろまで〜
お時間ある方は是非行ってみてください☆
詳しくは コチラ
ではでは〜
タグ :おしゃべりマルシェ
2010年09月21日
秋分の日

久ーーしぶりの更新で申し訳ありません(苦笑)
気がつけば、秋まだ夏日が続いていますが
季節は秋に変わっております。
ここでお知らせです

更新が遅くなって申し訳ないです!
9月23日は秋分の日 (祭日)ですが、午前中は予約制にて診療しております。
ご希望の方は電話にて
0944-50-0980
ブログの更新が滞ってましたが、時間がある時少しづつ更新していきます

2010年08月07日
お盆休みのお知らせ
暑い日が続いておりますが、皆様いかがおすごしでしょうか
最近は、かき氷が美味しくてしょうがありません
(笑)
そして、昔ながらの手で回す、かき氷機のかき氷が美味しいって近頃気づきました
こういうヤツ↓

そしてそして
かき氷といえば、やっぱりイチゴ味だなって思います
かき氷が美味しいお店みつけたら教えてくださいね

かき氷の話はさておき、
お盆休みのお知らせです!
8月14日 8月21日の
2日間、休診とさせて頂きます。
その他は、通常通りです☆
お間違えのないようにお願いします☆

写真は先日、行った柳川です
何か涼しげで、いいカンジです
それではまた~

最近は、かき氷が美味しくてしょうがありません

そして、昔ながらの手で回す、かき氷機のかき氷が美味しいって近頃気づきました

こういうヤツ↓


そしてそして
かき氷といえば、やっぱりイチゴ味だなって思います

かき氷が美味しいお店みつけたら教えてくださいね


かき氷の話はさておき、
お盆休みのお知らせです!
8月14日 8月21日の
2日間、休診とさせて頂きます。
その他は、通常通りです☆
お間違えのないようにお願いします☆


写真は先日、行った柳川です

何か涼しげで、いいカンジです

それではまた~

2010年07月22日
夏本番!!熱中症予防。

ご無沙汰しております。
久しぶりの更新です

梅雨があけて、夏本番、といった天気が続いております。
僕にとっては、夏という季節、大好きな海にも行けますし、BBQやお祭りといったイベントも盛りだくさんなので、ワクワクして仕方がない季節なのですが(若い証拠?(笑))
汗もかくし、とにかく暑い という理由で夏が苦手な方も多いのではないでしょうか?
そんな 暑い 夏は
暑い、暑いと思うのではなく、 いい天気だ~と思って
爽やかな、そして清々しい気分で過ごしてみてはいかがでしょうか~?
そう

最近は、気の持ち方って大事だな~って思います。ポジティブシンキング!

楽しむことって大事です

今日は そんな 爽やかな夏を 楽しむ為の
熱中症予防について書いていきたいと思います。
ニュース等でも熱中症の話などボチボチ出たりしてきています。
僕も学生の頃、部活の練習時に なりかけたこともありますし、つい最近もなりかけました

熱中症は、予防で防げる部分も大きいので注意しましょう

特に、①と③は大事です。僕がなりかけたときも 睡眠不足でした(苦笑)
熱中症予防
①体調を整える
睡眠不足や風邪ぎみなど、体調の悪いときは暑い日中の外出や運動は控えよう。
②服装に注意
通気性の良い洋服を着て、外出時にはきちんと帽子をかぶろう。
③こまめに水分補給
「のどが渇いた」と感じたときには、すでにかなりの水分不足になっていることが多いもの。定期的に少しずつ水分を補給しよう。特に夏場は汗と一緒に塩分が失われることを考えると、0.1%程度の塩水もしくはスポーツドリンクを飲むのがオススメです。
④年齢も考慮に入れて
体内の機能が発育途中の子どもや、体力が衰えはじめた高齢者は熱中症になりやすい。年齢を意識して、予防を心がけることも大切。
まぁ当たり前の事なのですが、頭の片隅に 置いておくと 意識します。
予防に役立ててもらえれば幸いです。
体調管理しっかり行って、
夏を乗り切り もとい 夏を楽しみましょう!!
2010年07月06日
教え

こんにちは、今日は最近、心に響いた教えというか言葉を紹介したいと思います。
ある方のブログに載っていたものです。
子供の育て方として、
乳児期は、肌を離さない。
歩き出したら、手を離さない。
もう少し大きくなったら、目を離さない。
思春期になったら、心を離さない。
もちろん、大人になってもね。
ぜひ、そんな育て方をしてください。
とありました。
僕自身まだ子供を育てたことはありませんが
でも、大事だな〜と
手をかけるという事。
甘やかすのではなくて 時には優しく 時には厳しく
賢明に 教え育てていくということ
当たり前のことなのかもしれませんが
心に響きました。
さて
まずは自分自身 日々精進 日々勉強 して行かないとですけどね

2010年06月29日
お知らせ

7月1日より
待ち時間。駐車場確保等を考慮し
平日18:00以降 の診療は予約制に移行させて頂きます。
予約時間は
19:30まで当日の予約可となっております。
予約方法
1 受付予約
2 電話予約
となっております。
何か不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください

たなか整骨院 0944-50-0980
2010年06月18日
腓返り。。。
こんにちは
最近は
W杯のおかげで寝不足です(笑)でも4年に1度のお祭り
日本もカメルーンに勝ったし寝不足に負けず楽しみたいと思います!

明日のオランダ戦も勝つといいですね〜
そんなW杯を観ていて試合の途中、選手が
「足がつる」 (腓返り)たりしています。

そして最近よく 「なぜ?腓返りは起こるんですか?」
「私、足がツリやすいんですけどなんでですか?」と
よく質問されるのでこれは次のブログのお題で書くしかないな。と思いました(笑)
なので今日は腓返りの話。
腓返り=筋肉が痙攣(けいれん)を起こし、ひきつること。こぶらがえり。
足がツる原因の多くは 筋肉の疲労によるもので
スポーツ選手による過度のトレーニングなどによって起こります。
立ち仕事。デスクワークこれは、疲労+重力の関係で起こりやすくなります。
その次に 血行不良による 冷え これは女性に多く 女性の方が男性より代謝が低いのが原因。
そして、これからの季節。
多量の 汗をかきます。
発汗によって脱水症状になると カリウム マグネシウム カルシウム といったものが不足しバランスがくずれ、
神経や筋肉が 興奮 し
つりやすくなります。
スポーツ選手はこれからの季節
水分補給/栄養補給には十分気を配りましょう☆
腓返りは、この他にも起こりうる原因が、多数ありますので、気になる方は聞いてみてくださいね☆
それではまた

最近は
W杯のおかげで寝不足です(笑)でも4年に1度のお祭り

日本もカメルーンに勝ったし寝不足に負けず楽しみたいと思います!

明日のオランダ戦も勝つといいですね〜
そんなW杯を観ていて試合の途中、選手が
「足がつる」 (腓返り)たりしています。

そして最近よく 「なぜ?腓返りは起こるんですか?」
「私、足がツリやすいんですけどなんでですか?」と
よく質問されるのでこれは次のブログのお題で書くしかないな。と思いました(笑)
なので今日は腓返りの話。
腓返り=筋肉が痙攣(けいれん)を起こし、ひきつること。こぶらがえり。
足がツる原因の多くは 筋肉の疲労によるもので
スポーツ選手による過度のトレーニングなどによって起こります。
立ち仕事。デスクワークこれは、疲労+重力の関係で起こりやすくなります。
その次に 血行不良による 冷え これは女性に多く 女性の方が男性より代謝が低いのが原因。
そして、これからの季節。
多量の 汗をかきます。
発汗によって脱水症状になると カリウム マグネシウム カルシウム といったものが不足しバランスがくずれ、
神経や筋肉が 興奮 し
つりやすくなります。
スポーツ選手はこれからの季節
水分補給/栄養補給には十分気を配りましょう☆
腓返りは、この他にも起こりうる原因が、多数ありますので、気になる方は聞いてみてくださいね☆
それではまた

2010年06月14日
白湯
こんばんは久々のブログ更新です。
今日は白湯の話です
白湯=さゆと読みます。
白湯(さゆ)は、飲むことを目的とし、湯をぬるく冷ました物。
冷たくも熱くもないものなので胃腸に負担がかかりにくく
胃腸の調子を整えるとともに。消化機能を高め
便秘やお腹の張りが改善する働きがあります。
その他にも尿量を増やし、老廃物の排泄を促すデトックス効果。
身体の浄化力が高まり余分なものを外に出し、吸収にも大切な腸が整い、水分不足も防げるので、身体全体のだるさや疲れ、ダイエット効果、また美肌効果なども見られます。
けっこういい事づくしですね(笑)最近では白湯ダイエット
なんかも人気みたいです!
なので僕も白湯で体調を整えたいと思います!あとダイエット効果もあれば言う事なしですね(笑)
皆様もキンキンに冷えたビールもいいですが
、
これからの暑い時期は身体のことを考えて白湯で体調を整えて
みてはいかがでしょうか?
今日は白湯の話です
白湯=さゆと読みます。
白湯(さゆ)は、飲むことを目的とし、湯をぬるく冷ました物。
冷たくも熱くもないものなので胃腸に負担がかかりにくく
胃腸の調子を整えるとともに。消化機能を高め
便秘やお腹の張りが改善する働きがあります。
その他にも尿量を増やし、老廃物の排泄を促すデトックス効果。
身体の浄化力が高まり余分なものを外に出し、吸収にも大切な腸が整い、水分不足も防げるので、身体全体のだるさや疲れ、ダイエット効果、また美肌効果なども見られます。
けっこういい事づくしですね(笑)最近では白湯ダイエット
なんかも人気みたいです!
なので僕も白湯で体調を整えたいと思います!あとダイエット効果もあれば言う事なしですね(笑)
皆様もキンキンに冷えたビールもいいですが

これからの暑い時期は身体のことを考えて白湯で体調を整えて
みてはいかがでしょうか?

2010年06月01日
ハンバートハンバート

稗島珈琲店さんから
借りた
ハンバートハンバートさんのCDにハマっております
ハンバートハンバートさんが奏でる
musicは
ゆっくりと時間を
感じれるような気分になります☆
タグ :ハンバートハンバート
2010年05月28日
稗島珈琲店
こんばんは〜
今日はお店の紹介です!
たなか整骨院ブログにもLinkしてもらっていましたが
お店の紹介はしてなかったな〜ということで
「稗島珈琲店」です☆

オススメはロイヤルミルクティーです。感動するくらい美味しいので是非お試しください!!
それと、夏限定☆珈琲屋さんのコーヒーゼリーも絶品なのでおためしください!
珈琲屋さんなので、もちろん珈琲もこだわりがあってどれも美味しいです!
たまには稗島珈琲店で羽を休めてはいかがでしょうか〜!?
それでは稗島珈琲店の紹介でした〜
2010年05月25日
開幕!!
フットサルというスポーツご存知ですか?
サッカーと似ているんですが
サッカーとは似て非なるスポーツなんです☆
5人制で主に体育館(室内)でやります。
広さはバスケットコートくらいで
攻守の切り替えがはやいスポーツなんです☆
詳しくはコチラ
サッカーでいうJリーグに値するFリーグというプロリーグも出来ています。
その一つ下のカテゴリーになる地域リーグ
九州は(九州リーグ)が開幕しました!
その 九州リーグに所属するFUKUEI JAPAN というチームの
ユニホームの背中に たなか整骨院 の名前を入れてもらっています☆
大牟田のチームではないんですが自分も所属しているのでなにか役にたてればと思います。
HPにもあるように
サッカーだけでなく、バレーだったり野球といった
スポーツでも何か地域に役立てれる事がこれから出来ればとおもいます。
2010年05月14日
骨ーKOTSUブログ
こんにちは!!
大分にいる
友人の酒匂先生がブログを始めたので
紹介させてもらいます。
その名も
骨ーKOTSUブログ
彼らしいネーミングでgoodだと思います!
酒匂先生とは
8年くらいの付き合いになるんですが
勉強熱心でアツい九州男児の友達想いのいいヤツなんです
そんな酒匂先生の骨ーKOTSUブログ
大分から健康のコツを発信していくみたいですので要チェックです!!

大分にいる
友人の酒匂先生がブログを始めたので
紹介させてもらいます。
その名も
骨ーKOTSUブログ
彼らしいネーミングでgoodだと思います!
酒匂先生とは
8年くらいの付き合いになるんですが
勉強熱心でアツい九州男児の友達想いのいいヤツなんです

そんな酒匂先生の骨ーKOTSUブログ
大分から健康のコツを発信していくみたいですので要チェックです!!

タグ :健康のコツ
2010年05月13日
lavender

おはようございます!!
今日も朝は少し肌寒いですがいい天気ですね

先日
neiのハラッパマルシェに出店されていた花屋さんで買った
lavenderです☆
ラベンダーは初めて買ったんですが
けっこう好評です〜!!
紫はよく見るみたいなのですがピンクが珍しいね〜と言われます☆
花言葉は 「あなたを待っています」「期待」
効能は 鎮痛や精神安定、防虫、殺菌などに効果、
があるみたいです。
この他にもバラやランなど家に咲いたからといって頂いた花も飾らせてもらっています☆
花が一輪あるだけで部屋の雰囲気ががらりと変わり和ませてもらいます。。

花を飾れる事に「感謝!!」
何事も感謝する気持ちが大事だなと感じる今日この頃です。

さて
今日も一日がんばりましょう!
ではまた
